☆アンケートのご協力をお願いいたします。(所要時間:10分程度)

ご回答いただきました内容は、調査レポートの作成以外の目的には使用致しません。
調査レポートにおいては、個社の情報が特定されないよう留意いたします。

◆貴社の業種、従業員数などについて(問1~問4)

問1
貴社に該当するものを1つだけ選んでお答え下さい。

必須

問2
貴社の「従業員数」で該当するものを1つだけ選んでお答え下さい。
(派遣・パート等を含んだ常時稼働人数)

必須

問3
「社長の現在の年齢」について該当するものを1つだけ選んでお答え下さい。

必須

◆現社長が事業承継を受けた当時の状況について(問4~問10)

問4
先代社長からみた現在の社長とのご関係を該当するものから1つだけ選んでお答え下さい。

  
  
  

問5
問4にて「創業者」以外の項目を選んだ方にお伺いします。現在の社長が入社した時の年齢を1つだけ選びお答え下さい。

問6
問4にて「創業者」以外の項目を選んだ方にお伺いします。現在の社長が会社に入社したタイミングとして該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

問7
問4にて「創業者」以外の項目を選んだ方にお伺いします。現在の社長が入社した時の役職として該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

問8
問4にて「創業者」以外の項目を選んだ方にお伺いします。現在の社長が先代社長から事業承継を受けた(社長に就任した)年齢について該当するものを1つだけ選んでお答え下さい。

問9
問4にて「創業者」以外の項目を選んだ方にお伺いします。先代社長から事業の承継を受けた際に助かったことは何ですか。

  3個まで選択可能

問10
問4にて「創業者」以外の項目を選んだ方にお伺いします。先代社長から事業の承継を受けて困ったことは何ですか。

  3個まで選択可能

◆後継者への事業承継について(問11~問31)

問11
社長を引退したいと考える年齢はいくつ位ですか、該当するものを1つだけ選んでお答え下さい。

問12
後継者は1人に決まっていますか。

 ⇒ 1人に決まっている方は問13へお進み下さい
   候補者が複数人いる方は問28へお進み下さい
   決まっていない方は問31へお進み下さい

問13
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。現在確定している後継者の現社長から見たご関係について、該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

  
  
  

問14
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。後継者を決めた時期(決めた当時の現社長の年齢)はおおよそいつごろですか。該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

問15
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。誰を後継者とするかを具体的に検討しはじめてから後継者の承諾を得るまでに要した期間についてお答えください。

問16
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。現在確定している後継者の現在の年齢について、該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

問17
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。後継者の会社入社時の年齢を1つだけ選びお答え下さい。

問18
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。後継者が会社へ入社したタイミングとして該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

問19
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。後継者の会社入社時の役職に該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

問20
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。後継者の働きぶりに対する満足度について該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

問21
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。社長交代時の後継者の年齢はおいくつ位を想定されていますか。該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

問22
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。後継者を1名に選定する際に重視した項目は何ですか。

  3個まで選択可能

問23
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。後継者に対しすでに具体的に行っていること(行ったこと)は何ですか。

  

問24
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。後継者に対し今後行いたいと考えていることは何ですか。

  

問25
問12にて「1人に決まっている」と回答した方にのみお伺いします。後継者が事業を承継(社長に就任)した後の現社長の去就についていかがお考えでしょうか。想定されるものを1つだけ選びお答え下さい。

問26
問25にて「代表権のある会長等に就任し、後継者を補佐する」にご回答した方にお伺いします。後継者と複数代表として並走していく期間はどの程度を想定されていますか。

問27
問25にて「代表権のある会長等に就任し、後継者を補佐する」「代表権のない会長等に就任し、後継者を補佐する」及び「役員を退任し、顧問・相談役として役員以外の立場で残り後継者を補佐する」にご回答した方にお伺いします。その後の業務分担について想定されるものに最も近いものを1つだけ選びお答え下さい。

 ⇒ 問32へお進み下さい。

問28
問12にて「候補者が複数人いる」と回答した方にのみお伺いします。現社長から見た複数人の後継者候補者とのご関係について、該当するものを1つだけ選びお答えください。

問29
問12にて「候補者が複数人いる」と回答した方にのみお伺いします。複数の候補者から後継者を1名選定する際に、重視する項目は何ですか。

  3個まで選択可能

問30
問12にて「候補者が複数人いる」と回答した方にのみお伺いします。それぞれの候補者に対し、自身が将来の社長候補であることを伝えていますか。

 ⇒ 問32へお進み下さい。

問31
問12にて「決まっていない」と回答した方にのみお伺いします。決めていない要因に該当するものは何ですか。

  3個まで選択可能

◆後継者への事業承継時に想定される課題等について(問32~問34)

問32
後継者へ事業の承継を行う際に想定される問題は何ですか。

  

問33
事業承継に係る相談を親族関係者以外でどなたかに行っていますか。該当するものを1つだけ選びお答え下さい。

問34
問33にて「現在相談している」または「これから相談しようと思っている」と回答した方に質問します。事業承継に係る相談相手は誰ですか。

  

◆事業承継税制等について(問35~問36)

問35
事業承継税制(贈与税・相続税の納税猶予制度)のご利用についてお伺いします。現状に最も近いものを1つだけ選びお答え下さい。

問36
事業承継を進めるにあたり、以下の各項目について
①既に利用済み ②関心あり or 利用に向けて検討中 ③利用は考えていない ④知らない、よくわからない をお答えください。

  
  
  
  
  
  

問37
ご回答者様情報

  必須    必須    必須    必須    半角電子メール形式